絵を描くのに何使ってるの?
ってよく聞かれるので紹介します。
Wacomペンタブレットとkensingtonトラックボールマウス
私の似顔絵はAdobe Illustratorを使った完全デジタル作品です。
特に小難しい技法は使っておらず、基本的なベジェ曲線で描いてます。
Illustrator歴はもう20年以上になりますが、そのベジェ曲線を引くのにずっと普通のマウスを使っていました。
まぁ、時代と共にボールを光学に変えたり、有線を無線に変えたりという変遷はありましたが、ずっといわゆるネズミ型のマウスを使って細かい線を引いていました。
今は、Wacomのペンタブレットと、Kensingtonのトラックボールマウスを併用しています。
何故道具を変えたのか
ネズミ型にかれこれ20年、すっかり慣れていたのでそれが一番効率が良いと思っていたのですが、とても忙しい時期にものすごく手首が痛くなりマウスを動かせなくなってしまいました。
そう、腱鞘炎です(´;ω;`)
親指が痛くてサポーター買ってみたりもしましたが、圧迫されるのも辛くなって結局何も着けずに我慢して作業していました。
そもそも猫背で姿勢が悪いので肩こりは慢性的にあるし、腰痛や眼精疲労から来る頭痛もあります。
腱鞘炎にだってなりやすい体調と状況でした。
肩こりはたまに行く針治療とかで改善出来ますが、腱鞘炎は使い痛めなので手首に負担を掛けないことが一番の治療になるのに、仕事も家事もやらないといけないので休めることもできません。
なので、少しでも負担を軽くするために仕舞い込んでいたペンタブレットを引っ張りだして使ってみることにしたのです。
2種類を併用している理由
1種類で済むならその方がいいに決まってますが、手首と親指の負担軽減には2種類使う方がいいという結論に至りました。
全ての人がそうした方がいいとは思いませんが、私の場合は今のところこれがベストかなと思っています。
慣れないペンタブレットの使い心地
マウスには大抵ボタンが1つか2つ付いていますが、ペンにもボタンが付いています。
2つあるのですが、これが縦に並んでいてとても押しにくい、、、(;´・ω・)
親指で押すべきか人差し指で押すべきかも定まらなくて、結局使いにくいと思って長いこと仕舞い込んでました。
で、改めて出して使ってみたんですけど、やっぱり使いにくい(・・;)
そこで、プロの漫画家をやっている友人に使い方を聞いてみると、なんとボタンはほとんど使ってないとのこと。
えぇ~マジか~(;’∀’)
彼女曰く、よく使うコマンドはショートカットキーを設定して左手で操作しているとのこと。
ほほう・・・目から鱗とはこのことですよ(*´ω`*)
金言を得て早速やってみようとしたのですが、ショートカットキーをうまく作れず断念。。。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そうこうしている間にペンにもちょっと慣れてきちゃって、マウスよりちょっと楽だったのでベジェを引く時はペンを、色付けはマウスを、みたいな使い方をしていました。
長時間ペンを握るのも辛くなる
そうなんです。
ペンをずっと握り続けるのも親指への負担がけっこうあるんですね。
やっぱり痛くなってきて、試行錯誤の結果、写真のように持つ所が太くなるようにグリップを付けると、かなりいい塩梅に親指が楽になりました!
これ、麻痺なんかで手が上手く動かせない方がスプーンやフォークに付けて使うものだそうですが、腱鞘炎の人にも優しい商品です。
グリップの中はパウダービーズでぐにゅぐにゅと形が変わります。
自分の最適な形で握りこんでしまう力を分散してくれる感じです。
お勧めです^^
早々にペンのボタンは諦めていたので、グリップを付けてボタンが使えなくてもノープロブレムです(笑)
手首の負担軽減にkensingtonトラックボール
ネズミ型マウスの時は、手首も細かく動かすのでかなり痛かったんです。
なので、手首を動かさないようにすればいいということで、置き型マウスがいいんじゃないかと試しに買ってみました。
これは線引いたり細かい作業は無理っぽいな~と思っていましたが、実際に触ってみると意外といける!(*’▽’)
意外といけるんですけど、長時間細かい作業で使っていると親指が痛くなることに気が付きました。
なので、これを主に使うのはIllustrator以外の時になります。
Excelやネット使用時ですね。
Illustratorでも大まかな作業時には使うこともあります。
トラックボールマウスにはリストレストも必要
手首の負担軽減にはトラックボールマウスが良いことは実感しましたが、リストレストがある方がより楽なことに気が付きました。
これは椅子の高さとかも影響すると思いますが、今のところ、ちょっと高さのあるリストレストを使っています。
まとめ:腱鞘炎対策にはペンタブとトラックボールマウスがおすすめ
あくまで、マサコ仕様の一例ですが、
参考になれば嬉しいです!
ていうか、休み休みやればいいのに、、、
それを言っちゃぁおしまいよ!
皆さんは休み休みやってお体大事にしてくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました(*^▽^*)
コメントを残す